●魔界大冒険のメジューサ
引き出しから出てくる時が怖かった
新しいほうは、そんなに恐怖感を覚えませんでした
でも、個人的には石化の伏線の方に意識がいっちゃいました(
●個人的にはアニマル惑星のニムゲが滅茶苦茶トラウマです。
原作よりも映画を見たのが先だったのでかなり怖かったです
・ニムゲの月の風景
・ジャイアンとスネ夫が見たモヤの中のニムゲ
・地球に帰ろうとしたご一行を止めたスネ夫のくだり
・ジャイアンの夢
・のび太が月へ行ったときにマスクをとったニムゲの顔
・トゥルルルゥゥゥンっていうサイレン
特に、上から2番目と5番目ですね
もし今アニマル惑星見たとしても
ここは目を逸らすかも知れないくらいトラウマです・・・
●日本誕生での時空乱流のくだり
ドラえもんが真面目な顔して話す時の背景
神社と消えるたくさんの人
これは鳥肌たちますね・・・BGMがまた恐怖感を煽る・・・
その映画に出てきた
遮光器土偶のツチダマの手を持ち帰って
調べてるところのくだりも怖かった覚えがあります
砕いても再生するところ・・・そのBGMも
●これはトラウマか?って思われるかもしれませんが
夢幻三剣士のラスト。のび太が走っていくのですが、
学校がありえないところにありますよね
しかも、その奥の山とかが・・・
これは気ままに夢見る機の現実と夢を逆にするスイッチをOFFにしてない為とか
ということはまだあれは夢の中ってことになるわけで
なんか昔そういうこと考えて、どういうわけかとっても怖かったです
●パラレル西遊記にて開けっ放しヒーローマシンから
牛魔王ご一行が出てきてしまい、現実世界を変えてしまうところで
お芝居の演技をしていたとき不自然に気づいたのび太たち
そのときに先生が怒ってなんか怖いものに変身してしまうシーン
これも結構怖かった・・・
あと、新聞にうつったのび助の影とトカゲのスープ
私はこんな感じかなと思います
みなさんはこんな感じのトラウマありましたか?
そんなドラえもんのトラウマを昨日調べてて
気になった都市伝説でも
「タレント」 「行かなきゃ」
まずは、「タレント」から
【作画崩壊?ドラえもんの顔が怖い】
この話ではドラえもんの書き方がおかしくなってます。
実際に見たことはありませんが、調べてみると、
・ドラえもんの手がやけに細い
・ドラえもんの顔が気持ち悪い
・顔が細長い
というのがあがってきました。手や顔が細いて、それもうドラちゃんじゃないですよね。
【登場人物が口パク、音声が無い】
タレントでは音声が入ってなく、登場人物が皆口パクのようです。
【見たことも無い登場人物、いつもの三人がいない】
タレントの話にあの三人が出てきません。出てくるという話も聞きますが話の内容を見る限り、三人の登場する場面がありません。
そして今まで出てこなかった登場人物が出てきます。ドラえもんとのび太との関係は知り合いのようです。
それでは話の内容を紹介します。
のび太の頼みにより、ドラえもんとのび太は
通り抜けフープのような道具を使い、地球の地下の商店外へ行く。
地下に行くとベレー帽をかぶった女の子が出てきて二人を案内する。
案内された先には大きな地球のような模型があり、
その模型がいきなり二つに割れ、中から血のような黒い液体が流れ出てくる。二人は驚き抱き合う。
そんで終わり。
まずおかしいのがのび太の頼みによりってところですよね。音声が無いんだから意思を伝えることが出来ないはずです。
次にこの話は全く意味がわかりませんし、オチがありません。
他にものび太が雨の日に学校の校庭で傘をさして始まるといった内容のタレントもあるらしく詳細を知りたい人は検索してみてください。
これは放送事故らしいですが
ホントのところどうなんでしょうね
次の話は「行かなきゃ」です。
とても簡単な話なのでいきなり内容を紹介します。
ある日の深夜、いきなりドラえもんがオープニングもなしに始まる。
背景は真っ暗で何も無くその中をのび太が一人だけ歩いている。
突然のび太は振り返り、「行かなきゃ」とだけ言い、フェードアウト。
コレだけです。タイトルも何もないので
のび太のセリフの「行かなきゃ」をタイトルにしています。
そしてこの話の恐怖をいっそう盛り上げるのが、
この「行かなきゃ」が突然深夜に放送された日にドラえもんの作者の藤子さんがお亡くなりになったというのです。
つまりのび太は藤子さんの最後を悟って深夜に登場し、
「行かなきゃ」と言い残し藤子さんのところへ向かったということです。
えっと・・・鳥肌立ちまくりです
このタレントと行かなきゃの文は
とある掲示板からお借りしてきました
信じるか信じないかはあなた次第です
・・・って、誰か言ってましたよね?(
スポンサーサイト